お役立ち情報
先生は、スマホサイトをお持ちでしょうか。
どの歯科医院でもPC用のHPは当たり前のようにお持ちですが、地域にもよるものの、スマホサイトも併設している歯科医院は、まださほど多くない印象です。
スマホサイトは、画面の小さなスマホやタブレットでアクセスしても見やすいように作られたサイトです。指で広げて拡大しなくても、文字や画像が読めるようスマホ用に加工がされています。
スマホはほぼ全てのインターネットサイトを表示できるため、PC対応のみのHPでもスマホから見ることはできます。
しかし、例えばPC対応のみの歯科医院HPをスマホで見ると、このように表示されてしまいます。
指で広げなければ文字も読めず、お世辞でも見やすいとはいえませんよね・・・。
スマホユーザーの患者様からすると
という状態です。すぐにサイトから去ってしまうと予想されます。
PC対応のみのHPの場合、HP内の画像や写真はPCで閲覧することを前提としています。
そのため、PCよりも処理速度の遅いスマホで閲覧した場合、画像や写真等のダウンロードに時間がかかり、表示される前に患者様はサイトを離れ、他院のHPへ行ってしまいます。
スマホサイトを作成するにあたっては、スマホ用に画像や写真等の重いデータを加工し、スマホでもすぐに表示されるようにする必要があります。
スマホサイトの制作会社によっては、表示速度は考えずに制作している会社もありますのでご注意ください。
次回の記事では、より具体的にスマホサイトの必要性についてより具体的に記載いたします。