お役立ち情報

歯科医院ホームページのSEO対策が成功しない理由

「検索エンジンで上位に表示されたい。SEO対策をしてほしい。」
と歯科医院を経営されている先生なら誰しも思うことですが、悪質なSEO対策によって検索エンジンから嫌われてしまったホームページが少なからず存在しています。

この記事ではSEO対策を行っているはずなのに検索エンジンでホームページが上位表示されない理由について解説していきます。
注)検索エンジンはGoogle以外にも沢山ありますが、ここでは最大手のGoogleの検索エンジンについてのみ解説します。

そもそも検索エンジンは誰の為のサービス?

01

ご存知の通りGoogleは慈善団体ではありません。検索エンジンはGoogleの利益を生み出すサービスの1つです。

検索エンジンは、検索結果画面に企業の広告を掲載し、その広告費を収入として得ています。
(予断ですが、この広告はオークションに似た料金形態で、入札額の多い企業の広告から表示されます。)

企業が有料広告を出す場合、当然利用者数の多い検索エンジンを選ぶため、google社にとってユーザー数の増減は自社の死活問題です。

検索エンジンの利用者(以下、ユーザー)が検索した際、欲しい情報の記載されたホームページが全然表示されない状況が続けば、googleは使われなくなり、やがてユーザー数が激減してしまいます。

そういったことにならない為にも、
Googleはユーザーのことを第一に考え、ユーザーの求める情報が記載されたホームページを上位に表示させる
のです。

Googleが最も嫌うのは悪質なSEO対策

いきなり「悪質なSEO対策がよくない」といわれても、SEO対策という言葉自体聞いたこともないという方もいらっしゃるため、まずはSEO対策とは何かをご説明します。

SEO対策とは、検索エンジンの検索結果でホームページを上位表示させたり出現頻度を上げるために行う対策の総称で、要はGoogleに気に入られるホームページにしていくことです。

Googleが気に入るホームページとは
ユーザーが求める情報が載っており、日々成長している(定期的に更新されている、ページが増えている)ホームページ
です。
 Googleに気に入られる為には十分な情報を持ったホームページかつ、頑張って更新すること、これが有益なSEO対策なのですが、地道でとても大変です。

しかし世の中には検索エンジンの仕組みの隙(穴)をつく、つまり検索エンジンを騙してホームページを上位表示させるという手法(外部SEO対策)があります。

  • キーワードを無意味に羅列する
  • さらにその羅列したキーワードを人の目から見えなくする
  • 人気サイトの記事をコピペして自分のホームページに載せる
  • 歯科医院と何の関係もない大量の外部サイトから上位表示させたいホームページへのリンクを張る(過剰な外部対策)

などが悪質なSEO対策といわれる代表的なもので、Googleが最も嫌っている方法です。

悪質なSEO対策を排除する為にGoogleは常に対策しています

ユーザーにとってよくない(価値の低い)ホームページが上位表示されるのはGoogleとしては不本意です。
悪質なSEO対策を排除する為にGoogleは検索エンジンの改善を日々行っています。

検索エンジンを騙しているホームページを検索結果で上位表示されないようにするのはもちろん、悪質なSEO対策を行ったホームページのTOPページを検索結果から除外してしまうなどの改良を加えています。(トップダウンペナルティー)
「パンダアップデート」や「ペンギンアップデート」が有名なアルゴリズム※の改変です。
※アルゴリズム・・・検索エンジンが検索結果をはじき出す仕組みのこと

「昨日まで2番目に表示されていたのに急に表示されなくなった!」
というのは悪質なSEO対策を行っているとGoogleに判断された為なのです。

トップダウンペナルティーを受けているか確認する方法

Googleの検索窓に「site:サイトURL」(当社の場合「site:goda-partners.org」)を入れて検索するだけです。

検索結果にTOPページが一番上に出ていれば問題ありません。

トップダウンペナルティーを解除するには

トップダウンペナルティーを解除する為にはGoogleが嫌っている対策を全て止め、止めたことをGoogleに報告し審査を受けなければいけません。

キーワードの羅列やコピペ文章などホームページ内の問題でしたら費用と時間、手間をかければ修正・削除ができますが、外部サイトからのリンクは非常にやっかいです。

というのも大量のサイト(1,000以上は当たり前です)からリンクを張っているためにSEO会社もどこからリンクを張ったのか覚えていないのです。そうなった場合は新しいドメインで作り直したほうがいいかもしれません。

今はもうほとんどありませんが、もしSEO会社から「外部対策を行い、先生の歯科医院のホームページの検索順位を上げますよ。」というお電話があれば、当該SEO会社はほとんど勉強していない会社、あるいはホームページ制作の知識を持っていないSEO会社です。
外部対策は2012年のパンダアップデート以降通用しない手法ですし、今のGoogleはホームページの中身の方を重視しています。

ページの追加や中身を精査していく等のコツコツとした対策が今有益なSEO対策です。

歯科業界は医院のホームページを持っている人が非常に多く、他の業界と比べて競争も激しいために、SEO会社にとって営業しやすい、仕事を獲得しやすい業界です。
SEO会社の甘い言葉に乗り、間違ったSEO対策をして今のホームページの価値を下げないよう、ご注意ください。

次回のホームページが見られているのに集患できない理由に続きます。

tel:0661477817
フォームでのお問い合わせはこちら

関連記事



▲PAGE TOP