お役立ち情報

歯科医院でもスマホサイトって必要?

歯科HPのスマホサイト(スマホサイトについては前回の記事をご参照ください)に関しては、作ろうか悩んでいる先生も多いと存じますが、今後はスマホサイトは必須です。

なぜなら、スマホユーザーはPCユーザーを上回るほど増加しているためです(青=PCユーザー、赤=スマホユーザー)。
実際に弊社顧問先の歯科医院様HPのアクセス分析したところ、平均的に約60%の患者様がスマホからアクセスをしているという結果が出ています。

data_01

Nielsen Mobile NetViewブラウザとアプリからの利用」より

歯科で女性をターゲットにするなら、スマホが重要!?

スマホは性別、年齢を問わず多くの人が持っていますが、利用時間には一定の傾向が見られます。

下のグラフをご覧ください。

data_02

性年代別スマホからの1日あたりのインターネット利用時間(2015.4月)
Nielsen Mobile NetViewブラウザとアプリからの利用」より

男性よりも女性のほうが長く、特に29歳以下の女性は平均で”1日2時間24分”もスマホでネットを利用していることがわかります。

そのため、女性や小児がメインの患者層となっている歯科医院は、スマホサイトに力を入れるべきといえます。

Googleではスマホ対応の有無で検索順位が変わる!?

img_03

検索エンジン大手のGoogleでは、スマホから検索した際に”スマホに最適化された対応しているWEBサイトを上位表示する”ように2015年より変わりました。

(ご自身のサイトがスマホに最適化しているか気になった方は、Googleで検索してみてください。スマホに最適化されたWEBサイトはアドレスの下に「スマホ対応」と表示されます。)

Googleの検索エンジンはもちろん、Yahoo!もGoogleの検索エンジンを使用しているため、Yahoo!での検索結果にも同様の変更となっています。

スマホ利用者が増える中、これは大きな痛手ですよね。

以上のことから・・・

今後の増収・増患対策を考えても、スマホで見やすいスマホサイトを作ることは、もはや必須といえます。

じゃあ、どんなスマホサイトが良いサイトなの?

・見やすさ
・ボタンの押しやすさ
の2つがポイントです。
SEO対策的には、ある程度の文章量が必要ですが、診療方針等の説明が文字(テキスト)のみで長々と記載されているようなHPをスマホユーザーは嫌います。そのため、画像の配置、文章の記載場所、デザインや色等を全て計算しつくした上で作成すると良いです。
スマホサイトも制作会社によってピンからキリまで値段の差がありますが、制作コスト=人件費=制作時間ですので、これだけ良いサービスを訴えていても基本的には値段相応の品質です。先生がどこまでスマホサイトにこだわるかで決めていただければと思います。
弊社でもスマホサイトの無料相談もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

次回 スマホサイトには2つの作り方がある

tel:0661477817
フォームでのお問い合わせはこちら

関連記事



▲PAGE TOP